飲食店や食品工場などでは、ウイルス感染のようなトラブルを防止するための衛生管理が大切です。日々、企業と顧客の衛生面への意識が高まる中で、2021年にはアメリカを中心に海外でも採用されているHACCPへの対応が義務化されました。食品衛生コンサルに依頼することで、HACCP対応支援から従業員の育成まで店舗・企業運営に関する課題の解決が期待できます。本記事では食品衛生コンサルの仕事内容から、衛生面のチェックを依頼するのにおすすめの企業までご紹介。衛生管理を徹底したい店舗・企業は参考にしてみましょう。食品衛生コンサルとは?仕事内容を解説引用元:photoAC食品衛生コンサルとは、食品衛生に関する幅広い知見を生かし、飲食店の厨房や食品製造工場での衛生管理から、従業員の育成まで、食品衛生に関わるさまざまな悩みの解決をサポートするサービスです。企業・現場ごとに合わせた適切なサポートで衛生管理をサポート。プロ視点のきめ細やかなチェックを受けることで、食中毒などのトラブルを事前に防げます。2020年6月より義務化されたHACCP(ハサップ)により、ますます注目を集める食品衛生コンサル。HACCPシステムづくりのためのコンサルとしても活用できます。衛生面の状況把握と改善食品衛生コンサルの代表的な仕事が、衛生面の状況把握と改善です。工場や厨房など施設全体の衛生管理から、食品取扱状態まで徹底チェック。チェックを終えた後は、作業動線や衛生ゾーンと非衛生ゾーンのゾーニング、調理器具の管理方法まで細やかな改善方法を提案してもらえます。飲食店や食品工場で衛生管理に不安や疑問がある方は、食品衛生コンサルの導入を検討してみましょう。海外でも導入されているHACCP対応支援2021年6月から食品を取り扱う全事業者に完全義務化されたのが、HACCPと呼ばれる制度です。HACCP(ハサップ)とは、アメリカのアポロ計画で宇宙食を管理するために生み出された衛生管理手法で、飲食の海外店舗を中心に衛生管理の国際的な手法として注目を集めています。危害・重要・分析・管理・点、5つのポイントを軸に、さまざまな工程ごとにリスク管理をするHACCPシステムを店舗や工場に導入するためのコンサルティングも業務の一つに数えられます。HACCP義務化で何をすればいいか分からない飲食店は、食品衛生コンサルを利用してみましょう。現場スタッフへの指導食品衛生コンサルは、クレームによる原因調査方法から、働き方まで現場スタッフへの指導も実施しています。コンサルでは、売上アップや業務効率化だけでなく、スタッフの人間力にまで改善。コンサル利用に不安がある方は、「ケイ・イー・アイ」のようにスーツではなく、現場スタッフと同じ服装、目線で指導してもらえるような企業を探してみると良いでしょう。食品衛生コンサルティングの流れ引用元:photoAC食品衛生コンサルティングを受けるとき、企業にとって必要な衛生管理が実現されるまでの期間や流れが気になるところです。現場のチェックから改善に向けた指導まで、順序立てて一連のコンサルの流れを解説します。施設や商品を検査して現状把握衛生状態改善やHACCP対応支援のため、各企業のホームページより食品衛生コンサルの応募をすると、現状把握のためにコンサルタントが派遣されます。店舗や施設の状態や作業の様子を目視でチェックする他に、調理器具や作業社の手指についた細菌をチェックする拭き取り検査、原材料や製品を細菌学的にチェックする原料・製品検査などによって、現状の診断が行われるのです。作業工程や管理基準の見直し店舗・施設の衛生状態をコンサルタントが把握した後は、衛生管理の改善に向けて、作業工程や管理基準など、ソフト面の見直しが行われます。プロならではの主観と客観のバランスが取れた視点で従業員の作業面や、意識面の改善点を指摘してもらえるので、自社視点では気づかない点まで改善できるのが食品衛生コンサルを利用するメリットです。衛生面での改善計画を立案現状把握やソフト面の見直しが終わったあとは、衛生管理の具体的な改善計画が立案されます。食品衛生コンサルタントを依頼する企業によりますが、基本的に実行しやすいものから順序立てて計画してもらえるので、無理なく段階的なステップアップが可能です。また、衛生管理が改善されることにより、社員のモチベーションアップや顧客からのイメージアップ効果も期待できます。必要に応じてHACCP対応支援計画に応じて段階的に改善案を実行していくことで、義務化されているHACCPシステムにも対応可能です。食品の製造や調理から、顧客に提供するまで全ての過程で衛生管理を徹底したい企業・店舗は、食品衛生コンサルへの依頼を検討しましょう。登録衛生検査所からおすすめ3社を紹介引用元:photoAC食品衛生コンサルへ依頼する以外の方法で、飲食店や工場の衛生状態をチェックするのにおすすめなのが登録衛生検査所への検査依頼です。法律や規制が定める基準を満たし、質の高い検査を実行してくれる登録衛生検査所なら、必要なタイミングでスポット的な依頼ができます。食品衛生コンサルよりもコストを抑えて、手間暇をかけずに衛生管理をしたときは、登録衛生検査所認定企業へ依頼してみましょう。【登録衛生検査所】「有研」有研は、衛生検査・臨床検査の分野を牽引し続ける業界のリーディングカンパニーです。感染症の拡大や飲食店や企業のHACCP義務化により、衛生面が重視される中で、高い技術力や実績に信頼が集まっています。有研に衛生検査や食品取扱者の衛生管理を依頼するメリットは、大手ホテル、国内外の飲食チェーン企業、食品工場も活用している信頼度と実績です。業種ごとに重要管理ポイントを見定め、食品、器具、環境、従業員、記録のチェックだけでなく、現場およびマネジメントサイドへの改善計画、改善支援まで実施。細やかな点までこだわって衛生管理をしたいときは、有研に依頼しましょう。【登録衛生検査所】「日本微生物研究所」日本微生物研究所は、食品衛生検査や腸内細菌検査をはじめ、感染症検査が充実した企業です。宮城店に拠点を置き、高い技術力と確かな検査力で地域から信頼を集めています。例えば、腸管出血性大腸菌では、数ある検査方法の中でも特異性と高感度が特徴のリアルタイムPCRプローブ法を採用。大腸菌だけでなく、赤痢菌、サルモネラ属菌といった食中毒菌への感染を正確に検査できるのが魅力的です。その他にもノロウイルス検査、コロナウイルスのような新興感染症検査にも対応しているので、さまざまな感染症のチェックを1度に依頼したい方は、問い合わせてみましょう【「日本微生物研究所」の詳細情報はこちらから】【登録衛生検査所】「ファルコバイオシステムズ」ファルコバイオシステムズは、医療機関を中心に顧客数国内トップクラスを誇る医療総合企業です。病院などから依頼を受ける臨床検査の他に、食品・検便・水質検査などの食品環境検査も充実しています。食品環境微生物検査を活用すれば、食品衛生コンサルによる衛生管理指導や、HACCP対応支援でも重視される設備・環境の微生物汚染を念入りにチェックすることが可能です。その他にも、「食品期限表示の設定のためのガイドライン」を遵守した消費期限・賞味期限の設定根拠の検査を依頼できるため、食品を取り扱う飲食店・企業にとっては利便性の高いサービスといえます。【「ファルコバイオシステムズ」の詳細情報はこちらから】衛生管理・HACCP対応支援なら食品衛生コンサルへ引用元:photoAC飲食店や食品を取り扱う企業の衛生検査・HACCP対応支援は、食品衛生コンサルへ依頼しましょう。プロならではの主観と客観を使い分けた視点で、衛生面の問題や従業員の働き方指導まで、幅広い業務のコンサルを受けられます。また、食品衛生コンサルの他にも、登録衛生検査所のように便利なサービスもあるため、本記事で紹介した企業を参考にしてみましょう。